かぁくん本紀自作CMS・自作サーバーにて運用中
鉄道 >

「朝潮橋へ、計画通りの着席で」今日の南海+大阪メトロ乗車録(2022.10.21)

公開日時: 2022-10-24 23:45更新日時: 2022-10-25 19:02:44

行き

紀ノ川→天下茶屋 C#1007 (1007F)

南海電鉄 1000系 1007F
今回は所用で朝潮橋まで。

前日のSeries103&201氏による運用情報では愛車の1007Fが住之江入庫になる6831列車に入っていたとのことだったので、とりあえず住之江出庫の6806列車でこれを狙うことに。

とはいえ、これまでの運用遷移を見てみると、6831列車の充当編成は翌日2103列車に入って入庫することが多いようだったので、望み薄……

だったのですが、この日は嬉しいことに6806列車に1007Fが充当されました。

途中からは情報提供者でもあるSeries103&201氏も合流し、天下茶屋まで一緒に乗車したあと、かぁくんは1人ここで下車。

岸里→北加賀屋 23921 (23621F)

大阪メトロ 23621F (23921)
で、かぁくんが長距離を移動するときのあるあるとして、「ルートを工夫して意地でも全区間着席する」というのがあるんですが、今回の旅程もそれに該当。

大阪メトロの経路は混雑の激しい大阪市中心部を回避する大回りルートとし、まずは天下茶屋から四つ橋線の岸里まで徒歩で移動してラッシュとは逆向きの列車に乗車。

北加賀屋で入庫する区間列車ということもあってか、普通に展望席を確保できました。

北加賀屋→住之江公園 23902 (23602F)

大阪メトロ 23602F (23902)
列車を選べば展望席が十分確保できることが確認できたので、北加賀屋では直後に来たやや混み気味の列車をパスし、さらにあとの住之江公園行き列車で展望席を確保しました。

住之江公園→コスモスクエア 201-01 (200-01F)

大阪メトロ 200系 201-01
住之江公園からは人生初のニュートラム乗車。
和歌山に住んでるとニュートラムに乗る機会ってないんですよね……

で、時間に余裕があったので編成ごとに違う塗装を眺めながらどの編成に乗ろうか迷っていると、やってきたのはトップナンバー。

と、いうことで、もちろんこれに乗車してコスモスクエアへ。

ニュートラム200系車内
ニュートラムに限ったことではありませんが、自動運転式新交通の「運転席に座れる」って、なんだかワクワクしますね(*`ᴗ´*)

コスモスクエア→朝潮橋 2937 (2637F)

大阪メトロ 20系 2637F (2937)
コスモスクエアからは20系に乗車。

話題性という点では30000系に乗りたかったところではありますが、先程住之江公園で時間を浪費していたこともあり、ここでは列車を選ぶ余裕はなく……

とはいえ、実を言うとかぁくんはこれまで20系に乗ったことがなかった(中央線に乗ると、なぜか少数派の24系ばかりやって来ていた)ため、廃車の進む20系に乗れたのは良い経験だったかもしれません。

帰り

八幡屋→なんば 77-1099

大阪シティバス 77-1099
帰りは地下鉄とバスをその日のうちに同一のICカードで利用すると運賃が割引になる制度を活用すべく、バスでスタート。

大阪シティバスでは現在バスの展望席が感染対策で封鎖になっているため、ならば最初からそこに座席のない民営化後の導入車(通称ファミマ塗装)のほうがマシかとも考えて1時間ほど送ってみましたが、結局ファミマ塗装は現れず。

天保山方面の系統って、ファミマ塗装は入りにくいとかあるんですかね……

難波→泉佐野 C#3516 (3513F+3515F)

南海電鉄 3000系 3515F (C#3516)
行きでの運用調査により、和歌山市行き急行には入らないものの、終日運用であることは判明していた3000系8R。

お気に入りのC#3516にはもう2年程乗れていなかったこともあり、空港急行で泉佐野まで乗車しました。

泉佐野→みさき公園 C#1703 (1034F+1033F)

南海電鉄 1000系 1033F (C#1703)
ここからは後続で来る8300系充当の区急に乗る必要がありましたが、泉佐野から区急に乗るとなると立席となるのは想像に難くなく、充当編成が8300系ともなればなおさらです。

そんなところへ渡りに船とばかりに空いている1000系ブツ4がみさき公園止めの普通車でやってきたので、ひとまずこれに乗車してみさき公園へ。

みさき公園→紀ノ川 C#8358 (8307F+8708F)

南海電鉄 8300系 8708F (C#8358)
そして、シメは当初の予定通り8300系の区急に乗車。

こうして、今回は計画通りに全区間着席を達成しました。
この記事のタグ:
今日の乗車録

この記事へのコメント