かぁくん本紀自作CMS・自作サーバーにて運用中
鉄道 >

「運用鉄の夏の季語」(後編)今日のJR西日本乗車録(2025.7.12)

公開日時: 2025-07-29 18:40:05更新日時: 2025-07-29 18:40:05(前編の続きです)

新大阪→大阪 クモハ221-1(NC601)

JR西日本 221系 クモハ221-1
この日は大和路線と奈良線のどちらでもNC601を見かけた記憶がなかったので、ならばおおさか東線で走っているのでは? と、予想したところ、見事的中。
2本送っただけで大当たりのトップナンバーに乗れました。

なお、大阪駅で大阪の鉄道好き氏とHNWL氏に合流したいずみ茶氏と、別の用があったOut of service 1406氏とはここで解散です。

大阪→尼崎 クハ222-2070 (W36+V??)

JR西日本 223系 クハ222-2070
大阪からは新快速に乗車し、前回の大回りでは回避したZ編成耐久の地・尼崎へ。

そういえば、このW36の続番はV43(223-2071)ですが、このW36が近車製なのに対して、V43は川重製――と記載している編成表サイトが多いんですが、V43って、W36と竣工日が同じなのに加えて、側灯の配置的にどう見ても近車製ですよね……?

編成表サイトって、ファン向けの書籍などを参考に編成表を作っていたりするんですが、もちろん転記時の入力ミスもありますし、そもそも参考にした書籍自体が間違っていることもままあるんですよね……
(ちなみに、これ、鉄道運用Hubの編成表にも言えることなので、同編成表では詳細な竣工日の記載などはメーカー出場日を様々なソースの目撃情報などを総合して客観的事実として確定できたもののみ記載するようにしていたりします……)

尼崎→京橋 クハ207-12 (Z11+S40)

JR西日本 207系 クハ207-12
今回のZ編成耐久は、京都方面行きにばかりZ編成が入っていた前回とは対象的にホーム到着後2本目で勝ち抜けに成功。

今回は0番台のZ11に乗れました。

京橋→天王寺 クモハ225-5101 (HF430+HF439)

JR西日本 225系 クモハ225-5101
京橋では、Rikuo73さんが運用Hubに投稿してくださっていた情報からトップナンバーのHF430を狙って乗車。

クモハ225-5101、何気にこれが初乗車なんですよねー

天王寺→六十谷 クモハ224-5010 (HF410+HF418)

JR西日本 225系 クモハ224-5010
Standing Flower氏とは天王寺で解散し、かぁくんは和歌山行き快速で六十谷まで。

シメは225系5000番台に乗れました。

同行・お会いしたみなさま、お疲れさまでした!
この記事のタグ:
今日の乗車録JR西日本

この記事へのコメント